Archer C9 親機の設定方法
「ユビレジ」「ユビレジ ハンディ」で使用するWi-Fiの推奨設定方法です。
Archer C9とは別に
インターネット接続の設定が済んだルーターが必要
です。 ※ファームウェアなどにより一部設定が変更になる場合があります。
Archer C9 を子機としてネットワークを拡張をした場合、 サポート対象外 となります。
【本体設定手順】
1. Archer C9にアンテナ・電源ケーブルを接続し、背面の電源ボタンをオンにします。
電源が入らない場合は電源ボタンがOFFになっている可能性があります。電源ボタンをONにしてください。 この時点でLANケーブルは接続しないでください
2. 起動するまでしばらく待ちます。(およそ2分ほど)
起動すると電源マークと電波マークの合計3つが点灯します。

3. 起動後、ホームゲートウェイから出ているLANケーブルをInternetポート(青色)に接続します。
この段階ではプリンタの接続を行わないでください。
【本体へのログイン】
1. 「Wi-Fi情報カード」に記載されているSSID:***_5GにiPadから接続します。ログインパスワードもすぐ下に記載されています。

2. iPadのSafariを起動します。

3. アドレスバーに「tplinkwifi.net」を入力して接続します。

4. 管理者パスワードを入力してスタートをタップします。
パスワードは「Wi-Fi情報カード」または「本体背面」に小さく記載してあります。

【クイックセットアップ】
※インターネット接続必須、インターネット接続されていない場合スキップしてください。
1. 画面下の×をタップし、広告を消去します。

2. 【クイックセットアップ】→東京が選択されていることを確認して次へをタップします。

3. 動的IPが選択されていることを確認し、次へをタップします。

4. MAC アドレスをクローンしないが選択されていることを確認して次へをタップします。

5. SSIDをデフォルト(TP-Linkから始まるSSID)から以下のように変更します。変更後「次へ」をタップします。
2.4GHz → 「Ubi-お客様アカウント名」
5GHz → 「Ubi-お客様アカウント名_5GHz」
※本手順書ではアカウント名を「ubiregi」の場合で記載しています。実際のアカウント名はお客様によって異なりますのでご注意ください。
※パスワードは変更せずにそのままにしておいてください。

6. iPadのWi-Fi接続が切れますので、iPadの設定から「
Ubi-お客様アカウント名_5G
」に接続し直します。接続できたらSafariを開き直して「次へ」をタップします。
7. セットアップが完了しましたら、詳細設定を選択して次に進みます。

【ファームウェアアップグレード】
以降の手順については全て【詳細設定】タブをタップしてからの操作となります。
1.【詳細設定】→【システムツール】→ファームウェアアップグレードをタップします。
2.「アップグレードの確認」をタップします。

3. ファームウェアがすでに最新の場合は「使用中のファームウェアは最新です。」と表示されます。

4. 最新のファームウェアでは無い場合は「アップグレード」が表示されます。
5. 最新ファームウェアでは無い場合のみアップグレードをタップしてください。3分程度でアップグレードは完了します。
【LAN IPアドレス設定】
1. 【ネットワーク】→【LAN】をタップします。
2. IPアドレスに「10.0.1.1」を入力します。

3. 「保存」をタップします。ログインページへ再接続されます。

※もしログインページへ切り替わらない場合は、Wi-Fiの接続先「Ubi-お客様アカウント名」に接続し、アドレスバーに「10.0.1.1」を入力してログインしてください。
※iPadのWi-Fi接続先を「Ubi-お客様アカウント名」にあらかじめ接続し直しておきます。
【ワイヤレスセキュリティ設定】
1. 【ワイヤレス】→【ワイヤレス設定】をタップします。
2. 2.4GHzをタップし、バージョンを「WPA2-PSK」に変更し、保存をタップします。数秒後にWi-Fi接続が切れますが、再接続されますので1分程度待ちます。
3. 「Ubi-お客様アカウント名_5GHz」に再接続されたことを確認します。
4. 続いて5GHzをタップし、バージョンを「WPA2-PSK」に変更し、保存をタップします。数秒後にWi-Fi接続が切れますが、再接続されますので1分程度待ちます。
5. 「Ubi-お客様アカウント名_5GHz」に再接続されたことを確認します。
【プリンタIPアドレス予約設定】
1. 【ネットワーク】→【DHCPサーバー】をタップします。
2. IPアドレスプールの範囲末尾を「10.0.1.220」に変更して保存をタップします。

3. 画面をスクロールして、「アドレス予約」の追加をタップします。

4. プリンタのMACアドレス、IPアドレスを入力します。
※まだプリンタは接続しないでください。
※事前に下記のページを参考に、プリンタからステータスレポートを入手しておいてください。
※MACアドレスは以下のように入力してください。
正)11-22-33-44-55-66
誤)11:22:33:44:55:66
説明は必ず空欄で進んでください。

5. 「このエントリを有効にする」にチェックを入れます。

6. 「OK」をタップします。
7. アドレス予約欄に設定が入っていることを確認したら「保存」をタップします。

8. プリンタとTP-LinkのLANポート(黄色)をLANケーブルで接続します。
9. プリンタの電源を5秒ほどオフにし電源をオンにします。
10. 「DHCPクライアントリスト」の更新をタップします。

11. クライアントリストにアドレス予約をした情報が出力されればOKです。

12. プリンタの台数分だけ上記手順を繰り返します。
【IPv6設定確認】
1. 【IPv6】をタップします。
2. IPv6がオフ(グレー)になっていることを確認します。オンになっていた場合はオフにしてください。

【NATブースト無効化手順】
1. 【システムツール】→【システムパラメーター】をタップします。
2. 画面をスクロールしていくと、NAT設定が出てきます。こちらの「NATブーストを有効にする」のチェックを外します。

3. 「保存」をタップします。

4. デバイスが再起動される旨のポップアップが出現します。「OK」をタップして続行します。

5. 再起動が始まりますので完了まで待ちます。(およそ2分)

【IGMPプロキシ設定無効化手順】
1. 【ネットワーク】→【IPTP/VLAN】をタップします。
2. 「IGMPプロキシ」の有効チェックを外します。

3. 保存をタップします。

4. 保存処理が始まりますが1分程度で完了しますのでお待ちください。

以上で設定は完了です。