QL-700:バーコードラベルを作成する
ユビレジではバーコードの登録やバーコードリーダーを使用して注文を受けられますが、バーコードを作成する機能はありません。
ユビレジのWebサイトまたは『ユビレジ 在庫管理』よりバーコード作成に必要なCSVファイルをダウンロードできます。
ピータッチQL-700に付属する専用の編集ソフトP-touch EditorでCSVファイルを読み取ることにより、簡単にバーコードラベルを作成できます。
「ピータッチQL-700」の販売は、現在終了しております。
必要となるもの
PCまたはMac
ブラザー ピータッチQL-700 ※ ドライバのインストールが完了し使用できる状態であること
P-touch Editor ※ アプリケーションのインストールが完了し使用できる状態であること
「ユビレジ」または「ユビレジ 在庫管理」よりダウンロードしたCSVファイル
『ピータッチQL-700』および『P-touch Editor』の設定や詳細については、製品マニュアルやブラザーのWebサイトをご確認ください。
PCを使う場合
P-touch Editorを起動し、
開く
をクリックします。
ダウンロードしたテンプレートファイルを開きます。以下の画像のようなエラーが表示されますが、無視して
いいえ
をクリックします。
レイアウトの設定が完了しているテンプレートが開かれます。

ファイル
から データベース
→ 接続
をクリックします。
参照
をクリックして CSVファイル
を選択し、 次へ
をクリックします。
フィールドの割り当てが
なし
になっているため、各項目にCSVファイルのどの項目を割り当てるのか、選択していきます。
以下の画像では、最後の項目を
SKU
としていますが、店舗の判断で カテゴリー名
を選択でも分かりやすいラベルになると考えられます。すべての割り当てが完了したら、 OK
をクリックします。
割り当てを行なった状態でサンプル画像が表示されます。

内容を確認し問題がなければ、
印刷
ボタンをクリックします。以下の画像では すべてのバーコード
を 1部
ずつ印刷する設定になっていますが、店舗の状況にあわせて変更し、 プリント
をクリックします。
ラベルプリンタよりラベルシールが印字されて、1枚ずつカットされた状態でプリントアウトされます。

Macを使う場合
「ユビレジ」よりダウンロードしたCSVファイルはP-touch Editorで使用する文字コードと異なるため、そのままでは使うことができません。
以下の手順で文字コードの変更を行なってください。
テキストエディットでユビレジよりダウンロードしたCSVファイルを開きます。

ファイル
から 複製
を選択します。
ファイル
から 保存
を選択します。
標準テキストのエンコーディング
を Unicode(UTF-8)
に変更します。 名前
は分かりやすい名称で設定し、 保存
ボタンをクリックし保存してください。
P-touch Editorを起動し、
ファイルを開く
をクリックします。
ダウンロードしたテンプレートファイルを開きます。以下の画像のようなエラーが表示されますが、無視して
OK
をクリックします。
レイアウトの設定が完了しているテンプレートが開かれます。

ファイル
から データベース
→ 接続
をクリックします。
参照
をクリックして CSVファイル
を選択し、 次へ
をクリックします。
フィールドの割り当てが
なし
になっているため、各項目にCSVファイルのどの項目を割り当てるのか、選択していきます。
以下の画像では、最後の項目を
SKU
としていますが、店舗の判断で カテゴリー名
を選択でも分かりやすいラベルになると考えられます。すべての割り当てが完了したら、 OK
をクリックします。
割り当てを行なった状態でサンプル画像が表示されます。

内容を確認し問題がなければ、
印刷
ボタンをクリックします。用紙サイズが違う旨メッセージが表示されますが、 OK
をクリックします。
以下の画像では
すべてのバーコード
を 1部
ずつ印刷する設定になっていますが、店舗の状況にあわせて変更し、 プリント
をクリックします。
ラベルプリンタよりラベルシールが印字されて、1枚ずつカットされた状態でプリントアウトされます。
