ユビレジ ハンディ導入手順 STEP2 テーブル設定
STEP2-1 テーブルエリアの設定をする
ユビレジハンディアプリを起動した時にまず表示されるのがテーブルのアイコン一覧です。
テーブル数・お店に合わせたエリア分け(「テーブル席」や「2階」)・アイコン・背景の画像を設定できます。
設定
から テーブル
をタップします。設定前はデフォルトのテーブルエリア「Table」が表示されます。

設定変更を行った場合は、必ず各端末で
設定
→ アカウント
の下に表示される店舗名→ 全同期
より同期を行なってください。テーブルエリアを追加する
別のテーブルエリアを追加する場合は左下の
+
をタップします。
以下の内容を入力すると、
テーブル数
分の アイコン
を1から始まる連番で設定できます。
名前 | テーブルのエリアの名前です。 |
省略形 | テーブル番号の先頭につける文字です(Tを設定した場合、テーブル番号がT1, T2…のようになります) |
テーブル数 | 「+」および「-」ボタンで増減します。 |
背景 | 用意されている画像の中から選びます。 |
アイコン | 用意されている画像の中から選びます。 |
入力後、右上の
保存
を押すと自動で詳細設定画面へ遷移します。テーブルエリアを並び替える・削除する
複数のテーブルエリアの並び替えや削除は、右上の
編集
から行うことができます。
並び替えや削除が終わったら右上の
完了
をタップします。
テーブルエリアを編集する
テーブルエリアの情報を編集します。既存のテーブルエリアを設定する場合は、設定を変えたいテーブルを選択します。
新規でテーブルエリアを登録する場合は、テーブルエリアを保存すると自動で遷移します。

先会計
が無効の場合
先会計
が有効の場合
会計時に自動的にユビレジ ハンディへ戻る
オンにすると、ユビレジアプリの会計後自動でユビレジハンディアプリの画面に戻ります。
先会計
オンにすると、オーダー入力直後にユビレジアプリの会計画面に移ります。
※iPadにユビレジアプリがインストールされている必要があります。
※iPadの横向き状態でのみ利用可能な機能です。
伝票に連番を使用する
オンにすると、伝票番号を2桁もしくは3桁の連番にできます。呼び出し番号などとして利用することが可能です。
※
先会計
が有効の場合に表示されます。 注文確認画面を省略する
注文内容の確認画面をスキップしてユビレジアプリの会計画面に移ります。
※
先会計
が有効の場合に表示されます。 同じテーブルで注文・会計を続ける
会計を完了しユビレジハンディアプリに戻る際、直前に会計を完了したテーブルを着席状態にして、すぐに注文を開始できるようにします。
※
先会計
が有効の場合に表示されます。 ネットワーク設定
伝票を出力するプリンタを指定できます
高度な設定
テーブル単位で自由に名前やアイコンを変えたい場合に使用します。
STEP2-2 テーブルエリア内のテーブルの設定をする
テーブル単位で名前やアイコンを変えたい場合は、テーブルエリアの詳細設定画面で下にスクロールし
高度な設定
をタップします。
テーブルを増やす
右上の
追加
を押すたびに、「 省略形
で設定した文字」+「数字」のテーブルが追加されます。追加前

追加後

テーブルを消す
不要なテーブルのアイコンをタップします。

このテーブルを削除
をタップします。
自動でテーブルエリアの画面に遷移します。
並びの途中にあるテーブルを削除した場合、削除したテーブル部分は余白にならず、次のテーブルが詰めて移動します。

テーブル番号・アイコンを変更する
設定を変えたいテーブルのアイコンをタップします。
例として、T12を個室に変えます。

テーブル番号
・ アイコン
を設定し、 高度な設定
をタップします。
テーブルの設定を保存する
テーブル個別の設定が終わったら、左上のテーブルエリアの名前(例の場合はテーブル席)で戻ります。

保存
をタップすると反映されます。一度
高度な設定
で変更をするとこの画面での変更は反映されなくなり、 高度な設定
からの変更が必要になります。
STEP2-3 ユビレジWeb管理画面よりテーブル設定を行う(必要な場合のみ)
こちらをご確認ください。
次に、STEP3 メニュー設定へ進みます。