ユビレジ 在庫管理(StockScan)を利用した店舗間の在庫移動方法

ユビレジ 在庫管理(StockScan)を利用した店舗間の在庫移動方法

ユビレジ 在庫管理」を複数店舗で導入している場合、店舗間での在庫移動ができます。
アプリでも管理画面でも各店舗の在庫数が一覧できます。
アプリ上で移動依頼できるので、SKUや個数などの連絡ミスを防ぎやすくなります。

移動出庫した在庫数は売上原価から除外され、移動入庫した分は通常入庫と同じく棚卸高が計算されます。
準備
アプリを最新版にアップデートしてください。
「ユビレジ」管理画面の 売上共有機能 にて店舗間を関連づけてください。
各店舗のSKUを合わせてください。(移動しないアイテムはその必要はありません。)

管理画面右上の 今すぐユビレジと同期 ボタンをクリックしてください。


準備が完了するとアイテム画面でグループ店舗の在庫数が確認できます。

「ユビレジ 在庫管理」アプリ

管理画面

移動依頼
発注 画面から他店舗への 移動依頼 ができます。
移動先店舗を選択、移動数を入力して完了すると 入庫待ち数 が加算され、相手店舗のアプリ上には移動依頼が通知されます。


依頼された店舗

SKUが一致すれば、商品名が違う場合でも表示されます。
商品名も一致させることで、ミスを減らせます。
*今回は、あえて商品名がバラバラのまま説明しています。

移動出庫
他店舗から移動の依頼があると以下のように通知されます。


出庫 画面から 移動出庫 の入力ができます。移動先店舗と出庫数は自動的に設定されますので問題なければそのまま完了してください。在庫数が減算されます。

依頼先店舗では、依頼の削除、依頼数の変更はできません。依頼元の操作で行ってください。 移動依頼がない場合でも移動出庫は可能です。その場合、相手店舗側には自動的に移動依頼データが登録され 入庫待ち数 が加算されます。

移動入庫
入庫 画面から 移動入庫 の入力ができます。
入力が完了すると 入庫待ち数 が減算され、 在庫数 が加算されます。

Powered by Helpfeel